今回の作例は「ミヤジスペースデザイン一級建築士事務所」より頂いた作例をご紹介させて頂きます。
自治会館の手摺柵



石田自治会館の手摺柵では、シンプル(S)タイプを採用しております。
採用のきっかけは、費用感,意匠性,耐久強度,施工性などの条件から「単管パイプ×かん太」を採用されたそうです。
意匠性の部分では、単管パイプとかん太を塗装工場へ依頼をして行うことにより意匠性だけではなく高耐久に仕上げました。

一見したところ、単管パイプとかん太で作成したとは思えない仕上がりだニャン
仕上がりを見た人たちは立派できれいだと嬉しい反応だったみたいだニャン
かん太を採用されたきっかけ
今回かん太を採用されたきっかけの背景には、愛甲石田駅のイルミネーションがございます。
きっかけは愛甲石田駅のイルミネーションで、高さ約5mものフレーム製作・組立を行う際にかん太に出会えたようです。
製作・組立については地域の皆様で行うため、施工性の良さを重視して採用に至りました。

自治会の皆様もイルミネーション組立の際に、かん太に
触れて理解があることが自治会館の手摺柵に繋がったニャン
単管だけでなく、人と思いが“繋がる”ジョイントだニャン
ミヤジスペースデザイン一級建築士事務所様、素敵な事例写真をお送りいただきありがとうございました!
あなただけの作品を皆様に紹介しませんか?
ジョイント工業では皆様の製作していただいた素敵な作品の投稿をお待ちしております!!
投稿フォームよりドシドシご連絡くださいませ!!