今回は「株式会社コンテナワークス」様、および専属施工パートナーの「株式会社バローワークス」様に採用いただいた事例をご紹介します。
株式会社コンテナワークス様:https://containerworks.jp/
株式会社バローワークス様:https://valorworks.jp/
駒沢公園ハウジングギャラリー
詳細:https://kphg.jp/show-houses/makers/containerworks/12942/

駒沢公園の近くにある駒沢公園ハウジングギャラリーの一角に株式会社コンテナワークス様のコンテナハウスが展示されています。
コンテナハウスを囲う形で置かれたウッドデッキユニットのベースがかん太と単管パイプで構成されています。

向かって右側のユニットは、コンテナハウスをL字に囲うようにおかれており、薪ストーブや薪棚、カフェスペースなどが置かれています。
ウッドデッキ、単管パイプ、アメリカンフェンス、観葉植物などなど、好きな方にはたまらないですよね!



こういった不安定な地面にも対応できるのが、水平調整金具の良いところ!
2000Bであれば人が乗っても全然へっちゃらです。

左側はコンテナハウス2つを繋ぐ形でデッキが組まれています。
赤いコンテナハウスは事務&商談スペース、緑色のコンテナはサウナだそうです。

コンテナ前のユニット、階段ユニット、色々バラバラにできて、組みたいように組めるのはいろんな形状の土地に対応できますね。

コルジリネやオリーブとの相性もばっちり!

傾斜地なのでモルタルブロックを敷いていますが、大きめのキャスターなので耐荷重もばっちりです。
株式会社バローワークス様より
今回は事例の撮影も兼ねて株式会社バローワークス様に取材させていただきました。

単管パイプとかん太を使おうと思ったキッカケは何かニャ?

そもそも単管パイプを使おうと思ったキッカケは、単管パイプが屋外用で耐久性が高いことと、安価でどこでも手に入ること。単管パイプとかん太の組み合わせは、組立→解体→再組立というコンテナハウスの特性にマッチしていると思いました。

実際にかん太を使ってみてどうだったかニャ?

かん太は金具の凹凸が少なくて、当社が理想とする意匠性に合致しました。今回単管パイプとジョイント金具を使用すること自体が初めてだった我々のために、設計に協力いただいた点も、とてもありがたかったです。

今後もかん太は使用してくださるのかニャ?

今回制作したウッドデッキや階段などをパッケージ化したり、外構フェンスなどで積極的に提案していきたいと思っています。外構に予算を割かないお客様が多いので、予算を削減しつつ妥協のない提案ができるかん太は我々にとって最適です。
というわけで、株式会社バローワークス様、ありがとうございました!!
あなただけの作品を皆様に紹介しませんか?
ジョイント工業では皆様の製作していただいた素敵な作品の投稿をお待ちしております。
投稿フォームよりドシドシご連絡ください。
直接取材に伺わせていただくことも・・・?!