いよいよ年の瀬が迫ってまいりました!
最近倉庫で作業することが多いのですが、倉庫に座るところがないんですよね。
パソコンでちょこっとメール作業したりとかするのにも不便なんです。
と、いうわけで!
今回は倉庫内にベンチ一体型テーブル(いわゆるピクニックテーブル)を単管パイプとかん太で作ることにしました。
オール単管パイプで作るとかなりヘビーになるので、座面や天板は2x4を使用しています。
今回のYouTubeはこちら
図面はこちら
この作例の図面はこちらよりご入手いただけます!
座面・天板込み

フレームのみ

パイプの長さや必要な金具の種類・個数などは上記画像を参考にしてください。
組み立て
構造は非常に簡単なので、サクッと組み立て過程をご紹介します!

まずはL字構造を組み立て、自立するようにします。
S-8-1SBの入れ忘れにご注意ください。

続いて反対側も作っていきます。
自立するように組み立てると、あとの組み立てがとても楽になりますよ♪


中央の天板取り付け部分を作成してフレームはほぼ出来上がりです。
S-4-2Lのビスが天板と干渉しないよう、下向きにつけるようご注意ください。
S-8-1SBの入れ忘れにも引き続きご注意を!

フレーム完成しました!!
座面・天板取り付け

座面と天板は2x4材を連結する形で固定しています。
一人や二人であれば単管パイプのささえがなくとも2x4のみで十分耐えられます。

裏からS-8-1SBと天板をしっかり固定して・・・

完成しました!!!!
思いの外良い

こんな形で、打ち合わせやパソコン作業、検品などの軽作業にはもってこいのベンチ・テーブルとなりました。
キャスターでゴロゴロどこへでも持っていけるのがメチャクチャ便利です。
フレーム中央の単管パイプもちょうど足置きみたいな位置にあって、人を乗せたままでも移動できちゃいます。
木材を絡めた作例もこれからどんどん作成していきたいと思います!