【前回の記事】
4.【単管DIY】かん太で扉付き棚を作ってみた。 [#1]☆気合抜群☆作品構想から設計図まで
4.【単管DIY】かん太で扉付き棚を作ってみた。 [#2]盛りだくさん!?材料の用意
4.【単管DIY】かん太で扉付き棚を作ってみた。 [#3]コンマ差のズレが命取り!
~棚の組み上げ開始~
さあ、前回までに組み上げた枠組み等を使って、いよいよ棚を組み上げていきます!
使用する材料はこれだけです!
「え?少なくない?」って思った方いますか?(笑)
そうなんです。(笑)
意外と、前回までで大半は組み立てたので、ここまでくれば楽に組み上げられるんですね~♪
では、あともう一息!行ってまいりましょう!!!
土台部分の組み上げ
早速、基礎となる土台部分を組み上げていきましょう!
↓まずは、棚を設置する場所に前回作った枠組みを置いて・・・。
あれ・・・?
置けない・・・?
オーマイガーーーーッ!!!
そうです。前回の大悲劇はこれです。(笑)
早速組み上げていこうと思った矢先に足場を組み間違えました。。。(笑)
何事も、「初心を忘れずに。」ですね。。。(笑)
↓本当は、このS-15-3Y-500と、
↓こっちのS-1-3Kが、
↓逆でした。。。(笑)
↓早速、直していきます。
↓直しました。
さあ、気を取り直して棚を組み上げていきましょう!
↓手前の右側に1650mmの単管パイプを通しS-15-1Bを取り付けます。
↓右側の奥にパイプを通し、S-15-1A-500を取り付けます。
↓このような組み上げ方にすることによって、段差にも適応できます。
↓この状態では、まだ水平を保ててないので、水平器を使って水平調整を行います。
↓高さを微調整し、水平を出します。
↓水平になりました。
二段目・三段目の組み上げ
↓左側二ヶ所にパイプを通し、仮止めを行います。
↓扉板の取り付けを行うため、25-1Rの加工を行います。
↓蝶番を重ね、マーキングをします。
↓次に、インパクトを使用して仮穴を開けます。
<ポイント>
仮穴を開ける前に、ポンチなどで予め後を付けておくと、仮穴が空けやすくなります!
↓仮穴を開けた後、実際に蝶番を取り付けます。
使用したドリルビスはこちら:M4-16(ステンドリルビス)
↓蝶番がしっかり取り付けられたので、一度取り外した後、加工済の25-1Rを単管パイプに通します。
↓二段目の棚板を取り付けていきます。
↓予めマーキングしていた取付位置のところまで、棚板を通していき、仮止めをしていきます。
↓二段目完成しました!
↓三段目も、同じ要領で組み上げていきます。
↓三段目も無事完成です!
天井部分の取付
↓最後に、天井部分も取り付けていきます。
↓こちらも二段目・三段目と同様に、取り付けていきます。
組み上げ完成!
↓棚が完成しました!
↓二段目・三段目もしっかりと水平を保てています!
最後に、全ての金具を本止めして、無事終わりました!!!
次回は、扉を付けたらいよいよ完成です!
それでは、次回もお楽しみに~♪